部屋の香りを整えるMARKS &WEBのウッドアロマディフューザー

アロマディフューザー1 life style

アロマディフューザー1

私の今の一番のお気に入り、MARKS &WEBのアロマディフューザーについて紹介していきます。

空気圧縮式のアロマディフューザーで空気の力で微粒子にした精油を室内に拡散させてくれます。

サイズの割にしっかり香りを飛ばしてくれるアロマディフューザー

アロマディフューザー2

木の小さな箱の上にガラスの試験管がくっついたような見た目をしています。

大きなガラス管の上に小さな真ん中が玉のような形になったガラス管が上に乗っています。大きなガラス管の中には小さな2本の管があって片方からは精油が、片方からは空気が上がってきて、精油をガラス管の側面にぶつけて微粒子にしています。

正面から見て右側にダイヤルがあって奥に回していくと”カチッ”と音がなり電源が入ります。そのまま奥に回していくと勢いが強くなり、手前に回すと勢いが弱くなります。そのまま手前に回し続けるとまた”カチッ”と音がなり電源が切れます。

アロマディフューザー3 アロマディフューザー4

左側には特に何もなく、後面には電源用のmicro USBの端子がついています。

電源ケーブルはこんな感じ。長さは、ピンと張って1.5mくらい。

見た目も良くて性能も

可愛らしい見た目でしっかりと香りをしっかり飛ばしてくれ、見ているだけでも楽しめます。

私の部屋は10畳+ロフト6畳で天井までは3.5mほどの部屋ですが、部屋全体に香りが充満します。

電源を入れると2分運転し、1分間停止を繰り返し、電源を切らなくても2時間後に自動的に電源をオフしてくれます。電源を切り忘れても勝手にオフになってくれるので安心です。

注意点としては、天然精油100%を使用し、合成香料を含むアロマオイルは使用しないように説明書には記載がありました。

自分的には100点満点…

これまで使用してきて私としては、100点満点でしたが、人によっては気になる点がなくはないのかなと思う点がありました。あえて”これ”という点を上げさせてもらうとするなら2点気になることがありました。

1点目は運転中の音です。運転中は”ブーン”とモーター音がなります。私はデスクの上に置いているので、30cmくらいの距離しか離れていないためちょっと気になったのかも知れません。とは言ってもファンヒーターよりは静かですし、テレビをみたり音楽を聴いていたらほとんど気にならないくらいの音ですので大した音量ではないです。

2点目はメンテナンスです。取扱説明書を読むと基本的には、5分程度で洗浄できるのですが

・無水エタノールが必要になること

・週に1回の洗浄が推奨されていること

・汚れの程度によっては煮沸洗浄しなければいけないこと(洗浄頻度が低く拡散するガラス管が詰まってしまった場合や汚れが目立つ場合なので私はまだしたことない)

など人によっては面倒だと思う人もいるかも知れません。(私としては洗っている時も楽しいのですが…)

私的には最高です

見た目で、香りで癒してくれるので私的には最高です。ちょっと価格はお高めですが、とても満足しています。

まだ精油はゼラニウムしか持っていないのですが、今後は色々な精油を試していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました